2019年7月22日(月)に5号館513講義室において、全学FD活動推進委員会(委員長:森下伊三男副学長)主催による2019年度第2回(通算第43回)FD研修会が開催され、約90名が参加しました。
本研修会では、朝日大学 歯学部(口腔解剖学分野)の滝川俊也教授と杉山明子助教に講演会講師を務めていただき、「学修成果の可視化と学修ポートフォリオ」と題し、大学教育の質的転換に向けて、歯学部における学修ポートフォリオの導入事例を紹介し、学修成果の可視化に基づく教育方法の改善について講演をしていただきました。
参加者にとって、授業改善に役立つ有意義な研修会となりました。
1.開催日時 2019年7月22日(月) 16:40~18:05
2.研修内容 講演 「学修成果の可視化と学修ポートフォリオ」
(講師:朝日大学 歯学部(口腔解剖学分野)滝川俊也教授、杉山明子助教)

歯学部(口腔解剖学分野)
滝川俊也 教授

歯学部(口腔解剖学分野)
杉山明子 助教

研修会の様子
朝日大学では、今回開催した教職員を対象とした研修会のほか、授業改善のためのアンケート、相互授業参観、FDワークショップ、FD連絡勉強会などが全学や各学部において実施・開催しており、今後も更に「魅力ある大学・選ばれる大学」を目指し、様々なFD活動を積極的に推進していきます。