矯正歯科

矯正歯科では、子供から成人まで、幅広い年齢層の患者様の歯ならびとかみ合わせの改善に日々努めています。
また、さまざまな矯正学的問題に対応するため、歯科の総合センターであるという特徴を生かして、歯科口腔外科、小児歯科、障害者歯科、歯科補綴科、歯周病科、保存科などの関連診療科と連携を密にして、矯正歯科治療を行っています。
また、さまざまな矯正学的問題に対応するため、歯科の総合センターであるという特徴を生かして、歯科口腔外科、小児歯科、障害者歯科、歯科補綴科、歯周病科、保存科などの関連診療科と連携を密にして、矯正歯科治療を行っています。
はじめての方へ
初診の受付は月~金曜日の午前8時30分~11時30分、午後1時~3時、土曜日の午前8時30分~11時30分です。
初診日には予約の必要はありません(再診は予約制)。他医院からの紹介状をお持ちの方はご持参ください。
初診医が簡単な診査と治療システムについて説明します。
初診日に本格的な検査(約1時間:検査料が必要となります)を行うこともできますが、当日検査を希望されない場合は、検査の日を予約したり、後日電話での予約も受け付けております。
検査
医療面接(特に気にしておられることなどをおききします。また、本人もしくは付き添いの方にアンケート用紙に記入していただきます。)
- レントゲン写真(顔の正面・側面、歯列全体、歯、手のひら、あごの関節など)
- 印象採得(歯型取り)
- 歯列全体の写真
- 顔の写真
- 身長、体重の測定
必要に応じて、各種機能検査(あごの動きやはたらきを調べます。)
診断
検査が終了してから約3~4週間後に当矯正歯科科長(主任教授)による診断および担当医による検査結果・治療方法の説明があります。
診断日は毎週水曜日の午前9時~12時です。
治療費
外科的な手術の必要な咬み合わせ異常や、厚生労働省の定める疾患(口唇裂・口蓋裂など)に起因する咬み合わせ異常の治療に対しては健康保険が適用となります。それ以外は保険適用外となり、自費料金となります。
- 自費料金(税抜):
- 相談料……………1,000円
- 検査および診断料…80,000円
- 基本装置料………250,000円~
- 保定装置料………50,000円
- 調整料……………3,000円~
など詳細についてはお電話にてお問合せ下さい。 - (2019年10月1日現在)
講座のホームページ
詳細は、講座のホームページをご覧ください。
矯正歯科のホームページ:http://scw.asahi-u.ac.jp/~ortho/
歯科矯正学分野のホームページ:http://scw.asahi-u.ac.jp/~orthod/