憲法は、国民主義・人権尊重・平和主義など民主主義を実現するための国家統治のバイブルです。条文解釈だけでなく、学説、判例も取り上げ、生きた憲法を学びます。
民法は、契約・所有・事故など私達の生活と密着した法律です。本講義ではこのような民法の基礎固めをしっかり行い、日常生活と法の接点を体得します。
犯罪として処罰するためには、どのような要件を満たす必要があるのでしょうか。この考察を通して刑法の観点からみた人権保障という問題について理解を深めます。
会社についての基本的な考え方や、株式会社を中心とする各種の会社形態の法的な枠組みについて理論的・体系的に理解することを目的とします。
民事訴訟は、裁判による民事紛争の解決を通して権利保護を図ることを目的としています。手続的な仕組みを理解するとともに、紛争解決のあり方も考察します。
刑事訴訟法の目的は、「事案の真相を明らかにする」ことにあるが、同時に法は「人権保障」も掲げており、両者のバランスを考えながら刑事手続き全体を学びます。