講座・コンテスト
(小・中・高校生向け)
朝日大学生涯学習センターでは、地域の生涯学習の振興に寄与し、
また、日頃の研究成果を社会に還元することを目的として身近なことがらを取り上げ、公開講座を開催しています。
これまでの講座・コンテスト開催状況はこちらから 一覧を見る
2024年12月21日(土)開催 『ぎふ未来社会共創プロジェクト探究アワード2024』
申し込み受付中
朝日大学の建学の精神「国際未来社会を切り開く社会性と創造性、人類普遍の人間的知性に富む人間の育成」に根ざした教育理念を具現化することを企図し、『ぎふ未来社会共創プロジェクト探究アワード2024』を2024年12月21日(土)に開催します。第14回法教育作文コンクール作品を募集します!!
申し込み受付中
社会にはさまざまなルールや規則が存在しており、これらによって社会秩序が保たれ、その中で私たちは生活しています。「法教育」とは、私たちの身の回りにあるルールの基礎となっている価値を理解し、法的なものの考え方を身につけるための教育活動で、法教育から得られる力は、裁判員制度をはじめとする国民の司法参加において必要な素養のひとつであり、また、国際未来社会を生きていくために必要な力でもあります。
家庭や学校、日常生活の中でルールを通じて学んだこと、また、ルールを使ってトラブルを解決できた経験はありませんか?その時に考えたこと、感じたこと、思ったことなどを文章にまとめた作品を募集します。
2024年11月17日開催 「第40回高等学校英語弁論大会」の開催について
大盛況で開催終了しました!
朝日大学の建学の精神「国際未来社会を切り開く社会性と創造性、人類普遍の人間的知性に富む人間の育成」に根ざした教育理念を具現化することを企図し、『第40回高等学校英語弁論大会』を開催します。
これまでの講座・コンテスト開催状況はこちらから 一覧を見る
朝日大学生涯学習センター
朝日大学生涯学習センターは、本学が保有する教育、研究・医療及びその他の知的財産を社会へ還元し、地域における生涯学習社会の形成に寄与するための機関です。
地域社会連携センターでは、本学の教員陣をはじめとして、第一線の学者・医療者・実務家が講師を担当します。講座のなかには、自治体や県内企業との共催によるものもあります。
働きながら、子育てをしながら、また、リタイアメント後の方々にも広く、等しく、「学び直し」の機会をご提供いたします。
お問い合わせ先
朝日大学生涯学習センター(朝日大学学事第二部学事二課/5号館1階)
〒501-0296 岐阜県瑞穂市穂積1851
Tel 058-329-1078/1077/1079/1179
Fax 058-329-1253
E-Mail gakuji2alice.asahi-u.ac.jp
(受付時間:平日9時から17時、土曜9時から13時)