公開講座
朝日大学生涯学習センターでは、地域の生涯学習の振興に寄与し、
また、日頃の研究成果を社会に還元することを目的として身近なことがらを取り上げ、公開講座を開催しています。
これまでの公開講座開催状況はこちらから 一覧を見る
2025年6月28日(土)開催 2025年度朝日大学公開講座「地方自治は民主主義の学校」

申し込み受付中
急速な少子化と人口減少を背景に、日本国内の閉塞感・停滞感は高まり、とくに地方では都市圏への人口流出や富の格差拡大が止まりません。若い世代が夢を持ち自己肯定感を高める、そんな未来へのバトンをつなぐため、揖斐郡3町(大野町、揖斐川町、池田町)を起点に話題提供させていただきます。
どの自治体も、活気ある住みよいまちづくりを目指して施策を進めていますが、今回は、元気で魅力あふれるまちづくりを掲げ、広域連携をはじめ数々の施策を実行された末松則子鈴鹿市長に講演していただきます。また、進行を本学の大友克之学長が務め、揖斐郡3町それぞれの町長及び町の発展に尽力されている方々にも登壇していただき、各町の魅力や今後の取組みなどについてお話を伺ってまいります。
2025年3月13日(木)開催 朝日大学公開講座in美濃加茂を開催します!

大盛況で開催終了しました!
朝日大学では、地域の生涯学習の振興に寄与し、また、日頃の研究成果を社会に還元することを目的として、身近な問題を取り上げ、公開講座を開催しています。
歯科医学・歯科衛生学の分野で高度な教育研究及び人材育成を行う朝日大学と高度・先進技術で中濃地域の医療を牽引する中部国際医療センター(美濃加茂市)が有する専門性を融合し、地域のみなさまの健康増進と生涯学習の振興を図ることを目的として、「医療と健康」をメインテーマとした公開講座を下記のとおり中部国際医療センターとの共同開催にて開催します。
2024年9月14日(土)開催 2024年度朝日大学公開講座「地方自治のゆくえ」

大盛況で開催終了しました!
人口減少や少子高齢化などさまざまな課題を抱える「地方自治体」について考えてまいります。この夏、岐阜県では34年ぶりに女性首長が誕生しました。活気ある住みよいまちづくりを目指して、自治体はそれぞれどのような未来を描き、施策を進めていくのでしょうか。情報番組などでのコメンテーターとしてもご活躍の作家・エッセイスト 吉永みち子氏をお招きし、お話を伺ってまいります。
これまでの公開講座開催状況はこちらから 一覧を見る
その他の講座・講演会・生涯学習(一般の方向け)
朝日大学生涯学習センター
朝日大学生涯学習センターは、本学が保有する教育、研究・医療及びその他の知的財産を社会へ還元し、地域における生涯学習社会の形成に寄与するための機関です。
地域社会連携センターでは、本学の教員陣をはじめとして、第一線の学者・医療者・実務家が講師を担当します。講座のなかには、自治体や県内企業との共催によるものもあります。
働きながら、子育てをしながら、また、リタイアメント後の方々にも広く、等しく、「学び直し」の機会をご提供いたします。
お問い合わせ先
朝日大学生涯学習センター(朝日大学学事第二部学事二課/5号館1階)
〒501-0296 岐阜県瑞穂市穂積1851
Tel 058-329-1078/1077/1079/1179
Fax 058-329-1253
E-Mail gakuji2alice.asahi-u.ac.jp
(受付時間:平日9時から17時、土曜9時から13時)