News & Topics

第11回法教育作文コンクール作品を募集します!!

お知らせ |2021年12月22日

 朝日大学と岐阜法教育研究会では、法務省が指定する岐阜法教育推進プロジェクト事業の一環として第11回法教育作文コンクールを開催します。
 社会にはさまざまなルールや規則が存在しており、これらによって社会秩序が保たれ、その中で私たちは生活しています。「法教育」とは、私たちの身の回りにあるルールの基礎となっている価値を理解し、法的なものの考え方を身につけるための教育活動で、法教育から得られる力は、裁判員制度をはじめとする国民の司法参加において必要な素養のひとつであり、また、国際未来社会を生きていくために必要な力でもあります。
 家庭や学校、日常生活の中でルールを通じて学んだこと、また、ルールを使ってトラブルを解決できた経験はありませんか?その時に考えたこと、感じたこと、思ったことなどを文章にまとめた作品を募集します。

※画像をクリックすると拡大します。
※応募票は2枚目に掲載されています。

法教育作文コンクール実施要項

趣  旨
地域における課題を社会教育の観点からの解決のため、初等・中等の学校教育と連携して若年層からのリーガルマインド啓発活動を通じて地域活性化を図り、以て法教育の推進に寄与することを目的として法教育に関する作文コンクールを実施する。
目  的文部科学省の学習指導要領において、小学校、中学校及び高等学校の学校教育で法教育を取り扱う内容が充実されたことを受け、学校で児童・生徒に対する法教育を効果的に行うために法教育を触れた児童・生徒が法教育に対してどのような印象を受け、また、どのような考えを持ったか、そして、法教育に何を求めるのかをこの作文を通じて的確に把握し、今後の学校教育における法教育のあり方を探求することを目的とする。
課  題ルールや法教育に関する授業(例えば体育の授業でルールを学んだり、法を使ってトラブルを解決するための授業)などを受けて学んだことや日常生活の中で「社会」「法」について考えたことや感じたこと、制度やきまりごとについて思ったことなどを作文にまとめる。
応募資格小学生、中学生、高校生
応募要領(1)用紙・文字数
  400字詰め原稿用紙(縦書き又は横書き)に自分が受けた法教育に関する授業や講演などの内容の説明を含めて感想や
  考えを次の字数で作文にまとめる。
  なお、手書き、ワープロ作成を問わない。
  〔文字数〕
   小学校1年生~3年生 : 600字~ 800字以内
   小学校4年生~6年生 : 800字~1000字以内
   中学生 : 1600字~2000字以内
   高校生 : 1600字~2000字以内
(2)応募方法・提出先
  所定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、作文を添えて次の提出先へ郵送又は送信(E-mail)すること。
  〔提出先〕
    朝日大学生涯学習センター 学事二課 法教育担当
    〒501-0296 岐阜県瑞穂市穂積1851
    電  話 : 058(329)1078
    FAX : 058(329)1253
    E-mail :gakuji2@alice.asahi-u.ac.jp
(3)応募締切
  2022年1月11日(火)必着
表  彰優秀な作品には岐阜県教育委員会、岐阜県弁護士会会長、各後援団体からの賞状を授与し、表彰します。
主催・後援主催 : 朝日大学、岐阜法教育研究会
後援 : 法務省、岐阜県教育委員会、岐阜県弁護士会、NHK岐阜放送局、岐阜新聞社 岐阜放送、朝日新聞社、中日新聞社、毎日新聞社、読売新聞社