〈朝日大学公開講座 第2週〉「現代の医療問題」を開催しました!
お知らせ |2023年10月02日
朝日大学では、地域の生涯学習の振興に寄与し、また、日頃の研究成果を社会に還元することを目的として、毎年秋に公開講座を開催しています。
9月23日(土)にココロかさなるCCNセンター(瑞穂市総合センター)サンシャインホールにおいて、2023年度第2週「現代の医療問題」を開催しました。先週9月16日(土)開催の第1週においては、本大学の附属医療機関である朝日大学病院の創立50周年記念として市民公開講座を開催しました。それに続く今回の第2週においては、『人生100年時代』と言われる現代の医療問題や新型コロナウイルス感染症が5類へと移行し、社会が大きな節目を迎えたことを踏まえて、順天堂大学医学部心臓血管外科の天野篤特任教授と愛知医科大学医学部臨床感染症学講座の三鴨廣繁教授をお迎えし、講演が行われました。
講演では、心臓病に関する最新医療技術、症状に関する知識や予防法をはじめ、100年人生を生きる秘訣や心の持ち方、そして、誰もが気になる新型コロナウイルス感染症の今後の動向や感染防止の留意点などが分かりやすく解説がされ、800名を超える受講者の方々が熱心に耳を傾けていました。





