第39回高等学校英語弁論大会と岐阜県英語教育研究セミナーを開催!
お知らせ |2023年11月21日
2023年11月18日(土)、第39回高等学校英語弁論大会を開催しました。今年は全国53校、111名の高校生から応募があり、書類審査を通過した26名(うち2名出場辞退)の発表がありました。
当日は、NHK考査室 国際放送担当副部長の高橋弘行様、中日新聞社社会部部長の青柳知敏様、岐阜県高等学校教育研究会英語部会会長で岐阜県立岐山高等学校長の石神政幸様を学外審査委員としてお招きし、表彰状の授与及び審査結果発表後に講評もいただくことができました。
また、同日6201講義室において開催された岐阜県英語教育研究セミナーでは、公文教育研究会顧問の持木浩徳氏から「日本の英語教育を考える」と題してご講演をいただきました。
英語弁論大会の入賞者は次のとおりです。
受賞名 | 受賞者名 | 高等学校名 | 学年 | 県名 |
最優秀賞 | タマン スハナ | 沖縄尚学高等学校 | 1年 | 沖縄県 |
優秀賞 | 久保田 愛未 | 藤枝明誠高等学校 | 2年 | 静岡県 |
奨励賞 | 岡島 花蓮 | 公文国際学園 高等部 | 1年 | 神奈川県 |
岐阜県教育委員会賞 | 砂川 めぐみ | 岐阜県立揖斐高等学校 | 1年 | 岐阜県 |
瑞穂市長賞 | 井原 未恵 | 山梨県立甲府西高等学校 | 2年 | 山梨県 |
岐阜市長賞 | 西澤 桃歌 | 滋賀県立彦根東高等学校 | 2年 | 滋賀県 |
中日賞 | 鈴木 祥世 | 中京大学附属中京高等学校 | 1年 | 愛知県 |
また、惜しくも賞を逃した参加者の皆様、ご応募くださった皆様ありがとうございました。
来年も全 国から様々なスピーチが集まることを祈念しております。

