朝日大学公開講座「医療と健康~高齢者の健康増進~」を開催しました!
お知らせ |2025年03月24日
2025年3月13日(木)、中部国際医療センター(美濃加茂市)において、朝日大学・中部国際医療センター共同開催の公開講座「医療と健康」を開催しました。通算第13回目となるこの講座は、歯科医学・歯科衛生学の分野で高度な教育研究及び人材育成を行う朝日大学と高度・先進技術で中濃地域の医療を牽引する中部国際医療センターが有する専門性とノウハウを融合し、地域の人々の健康増進と生涯学習の振興を図ることを目的として2009年度から開催しているものです。
当日は、「医療と健康~高齢者の健康増進~」と題し、中部国際医療センター呼吸器内科部長で肺がん治療センター長の樋田豊明医師から、ほとんどの場合で自覚症状に乏しく、気づいたときにはかなり進行しているケースも多いとされる肺がんについて、外科治療・放射線治療・薬物治療を用い、診療科の垣根を超えて患者様一人ひとりに最適な医療を提供する集学的治療について詳説いただきました。また、朝日大学歯学部・大学院歯学研究科教授であり、朝日大学病院口腔管理・食支援センター長の谷口裕重先生は、「人にとって「食べる」こととは ~「食べる」楽しみをいつまでも~」 と題し、なぜ「口の力やのどの衰え」が起こるのか、また、その予防法について咬む(咀嚼)こと、美味しさを感じることの2つの観点から解説しました。


